体験談

【家づくり体験談】住宅の窓選びで後悔しない!最適な窓の配置と種類の決め方

新潟日報sumica編集部

新潟県のリアルな家づくり体験談をマンガで紹介する「sumica調査隊

窓は家を建てる際に重要な要素のひとつです。

窓の配置や種類の選択は、住まいの開放感や居心地の良さ、省エネルギー性能を大きく左右します。

ここでは、窓の位置や種類についてのヒントをまとめ、ご紹介します。

本記事では、
✅読者の体験談(失敗エピソード)
✅窓の種類と場所
を解説します。

窓の配置についての体験談

読者の方から寄せられた、家をつくってみてのリアルなエピソードをご紹介します。


 
 
 

わが家の2階子ども部屋の窓が、隣家の窓の位置とほぼ同位置にあるため、カーテンや窓を開けることもできず…開かずの窓…になってしまいました。(出雲崎町 ほわいとさん)

窓の役割は、光と風を取り入れ、外の景色を取り込むこと、そして建物の外観デザインを形づくることにあります。

窓の取り方で家の中の風の流れや明るさが変わり、家具を置ける場所も左右されるため、初期段階から綿密に計画することが望ましいです。

設置場所に合わせた窓選び

窓にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。

その特徴を理解し、設置場所に合った窓を選ぶことが大切です。

ここでは主な窓の種類と設置場所の組み合わせについてご紹介します。

①掃き出し窓

白、グレー、茶の基調色に無垢の木が溶け合う 20代夫婦のセンスが光る瀬賀工務店の家【PR】

ほうきでほこりを外に掃き出せる窓、ということで、床から高さ2m前後までの背の高い窓です。

外にテラスを設ける時も便利な窓となります。リビングに多いタイプです。

②全開口窓

「建築で、日本のまちなみを変える。建築家・渡辺さんが語る北京でのキャリア、ものづくりへの愛」より

窓を折りたたむなどして、開口部のほぼ全幅を開け放つ窓。

床から壁の高い位置まであります。リビングに多いタイプです。テラスを設けるにも適し開放的ですが、外からの視線は入りやすいです。

③腰高窓

HASHIKEN 橋本建設(株)「ぐるぐる動けてすくすく育つ、回遊 × ヴィンテージのやさしい住まい」より

大人の腰の高さに設置される窓。一般的には床面から80~90cmの高さで、天井と床の中間に設けられることが多いです。

 光を取り入れつつも外からの視線を遮ることができるため、寝室や書斎、子ども部屋に多く見られるタイプです。

「出窓」も腰高窓に分類され、インテリアを飾ったりベンチとして使ったりできます。 

④スリット窓

(株)星野工務店「モノトーン」より

長方形で細長い窓。縦に長いタイプと、横に長いタイプがあります。デザイン性は高いですが、他の窓より光や風が入りにくくなります。

役割に応じて、種類を使い分けましょう。

窓をつくる場合の3つのポイント

(株)時代の家niigata「贅沢空間で上質な二世帯の住まい」より

実際に、窓をつくる場合のポイントを3つにまとめました。

【ポイント➀】プライバシーの確保

隣家の窓の正面にならないように窓を配置します。

同じ位置になるようならブラインドやカーテン、曇りガラスや高窓(高い位置にある窓)の上手な活用を検討します。人通りの多い場所は小窓・スリット窓・高窓にするなど、外からの視線を遮る工夫をします。

【ポイント➁】採光と風通しのバランス

光を取り入れながらも、風通しを意識した配置を心がけましょう。部屋の方角を確認したり、隣家の窓の位置・道路に面しているなど部屋の周りの環境を見たりして判断すると、快適性が向上します。

【ポイント➂】機能性と使いやすさ

開閉のしやすさ・網戸設置の可否・断熱性など、場に合う機能性を重視し、横への開閉・上下での開閉・開閉なしと、用途に合わせ種類を選べば、利便性も増します。

このほかに、気をつける点も挙げておきます。

●防犯:人目につきにくい窓には合わせガラスや強化ガラスを採用したり、人が侵入しにくいスリット窓を選ぶ、または縦線の枠で窓を覆う、など防犯対策を工夫する。

●メンテナンス:高所に設置される窓(FIX窓や天窓など)は掃除がしにくい場合があるため、業者による清掃が必要となることも考慮し、お手入れしやすい窓を選ぶ。

●コスト:窓の位置と種類、サイズ、遮光・結露防止などガラスの性能によって費用が異なるため、予算とのバランスを考慮すること。

関連記事 サムネイル画像

注文住宅で後悔しない!日当たりの考え方と間取りの工夫

まとめ~快適に暮らすための窓の配置 ~

窓は、暮らしの質を向上させる大切な箇所となります。

新築住宅における窓の計画は、プライバシー、採光・風通し、そして機能性や使いやすさを満たす窓を目指しましょう。

その他、気をつける防犯性、メンテナンス、コストも考慮に入れましょう。

上記のバランスの取れた窓選びで、快適な家をつくっていきましょう!

(漫画:ノラ)

いかがでしたでしょうか。

具体的に動こうと思ったら、まずは家づくりのプロに聞いてみましょう。

<家づくりマッチング!>
自分だけの価値観に合った住宅会社が見つかる!「すまいの相性診断テスト」

・「すまいの相性診断テスト」はコチラ

<家づくり体験談募集中!>
あなたの家づくり体験談を聞かせてください!「家づくり体験談」

・クオカードが当たる!応募フォームはコチラ

<無理のない返済計画を!>
・必要な借入額や返済額がわかる!「住宅ローンシミュレーション」

・住宅ローンの支払可能額を知ろう!「住宅ローンシミュレーション」はコチラ

 

 

<お気に入りをsumicaで"発見"しよう>
・施工事例はコチラ
・見学会などのイベント情報はコチラ
・すまいのパートナー一覧はコチラ