
私の家の小さな幸せ おうちスペース活用法
私の家の小さな幸せ おうちスペース活用法
家のさまざまなスペースの使い方は、家族それぞれで違うもの。
屋上付き住宅の設計施工で知られる「TACHOME(タックホーム)」の常務取締役・櫻沢将紀さんに、おうち時間が楽しくなる施工例と活用法を紹介してもらいました。
1. 屋上バーベキュー
「夏の花火大会鑑賞や天体観測などをするご家庭が多いです。
休日の食事を屋上でするだけでも、楽しいですよね。ペットを外で遊ばせる方もいます。
屋上なので周りを気にせず楽しめますよ」と櫻沢さん。I氏邸屋上は18.20㎡(5.51坪)。照明と水栓、防水コンセント、外部収納が付いている。
防水性と不燃・耐火性が高い金属防水工法を採用した床に、タイルと人工芝を敷き、Iさんがネットで購入した人工ラタンソファとテーブルを設置
家族で気軽にバーベキューを楽しむ。
2. 夏の子どもプール
夏はお子さんたちを屋上に広げたプールで遊ばせている。
外部収納にそのまま片付けられるので便利だ。
「屋上はどうしてもほしかった。つくって良かったです」とIさん。
3. 仕切り可能な和室
4畳弱の和室は両親が訪問した際の寝室に。また、仕切ることができるので来客時の授乳やおむつ替えにも使える。
「子どもたちのお昼寝にもぴったりです」と奥さま。
キッチンで家事をしながら子どもたちを見守れる空間に満足している。
4. 見えない場所で家事!
吹き抜けでリビングに明るさを取り込んだI氏邸。
寝室と子ども部屋を設けた2階のホールには、昇降式室内物干しポールを設置。
普段過ごす時間の多い1階には生活感を出さずに洗濯物が干せる。
晴れた日は写真奥に見えるベランダに移すこともできるので便利。

5. 屋上につながる階段
屋上まで続く階段を上り下りするのは、お子さんたちにとって楽しい遊びの一つ。

6.いたずら書きされてもOK!子育て素材
リビングで元気いっぱいに遊ぶIさんのお子さんたち。
櫻沢さんは「傷がつきにくい床材なので、おもちゃの車で走り回っても、親はハラハラしないで済みます。
油性マジックでいたずら書きされても、キッチンスポンジでほとんど落とせます」と話す。
協力:新潟市 I氏邸
ミニシアター
「自分の家で、子どもたちと大画面で映画を見たい」というMさん一家の要望で、リビングの一角をホームシアターに。
スクリーンはロール巻き上げ式で、使わないときは天井に格納できる。
協力:新潟市M氏邸
ワークスペース
「パソコン作業ができるスペースがほしい」というIさんの希望で、1階リビングと2階のスキップフロアにスペースを設け、カウンターを設置。
子どもたちと遊ぶ空間にもなっている。
協力:新潟市 I氏邸
カウンターバー
キッチンとリビングの仕切り壁を厚くして、大きめの天板を設置。
ゆったりと二人でお酒とおつまみを楽しむ時間は、Wさん夫妻の休日の楽しみだ。
協力:新潟市 W氏邸
取材協力:TAC HOME (株)拓昌