【家づくり体験談】玄関の照明スイッチが遠くて不便!取り付け位置のポイント3選~後悔エピソード~
新潟県のリアルな家づくり体験談をマンガで紹介する「sumica調査隊」。
今回は、”玄関スイッチの位置が遠くなってしまい、後悔している人”について。
玄関の照明は日々目にするものなので、アンティーク・北欧風・和風など、デザインにも特にこだわりたい場所ですよね。
他にも、間接照明かダウンライトか、そしてどの程度の明るさにするかは家全体の雰囲気に大きく影響するため、慎重に検討する人も多いのではないでしょうか。
でも、実は玄関照明を考える際、忘れてはならない重要なことがあります。
それは、玄関照明のスイッチの位置。
スイッチの位置は一度決めると、簡単には動かせません。
だからこそ、具体的な生活動線をふまえて慎重に検討するようにしましょう。
今回はそんな、玄関スイッチの位置にまつわるエピソードをご紹介します。
玄関スイッチの後悔&失敗談
読者の方から寄せられた、「玄関スイッチにまつわる後悔&失敗談」をご紹介します。
玄関スイッチの位置はどうすべき?後悔しないためのポイント3選
続いて、玄関スイッチの位置について、後悔しないためのポイントを3つ解説します。
【ポイント①】暮らす人に合わせた高さになっているか
「玄関スイッチの適切な高さ」は、住む人によって変わります。
特に子どもや高齢者がいる場合は、より慎重にスイッチの高さを検討するようにしましょう。
実際に暮らす人、その家の家族構成やライフスタイルに合わせて、使いやすい高さに取り付けることがポイントです。
【ポイント②】暗いところでもストレスなく照明をつけることができるか
夜に帰宅する際は、暗闇の中で照明のスイッチを付けることになります。
今回の体験談のように「暗闇の中で4歩動かないと照明がつけられない」ということが積み重なると、毎日の生活に大きなストレスがかかってしまいます。
玄関から入ってすぐ、手の届くところにスイッチを取り付けるようにしましょう。
【ポイント③】生活動線の中に自然に配置されているか
玄関スイッチが生活動線の中に自然に配置されているか、という点も大きなポイントです。
靴を履いて家を出る(=照明を消す)際、靴を脱いで家に入る(=照明をつける)際、玄関ホール付近のドアやインテリアを邪魔することなくスイッチを押せる場所に配置するようにしましょう。
具体的には、靴を履いた状態でスイッチに手が届く玄関土間側と、靴を脱いだ状態でスイッチに手が届く玄関ホール(リビング)側にあると便利です。
【まとめ】家族構成やライフスタイルに合わせて位置を決めよう
玄関スイッチの押しやすさは、生活のしやすさに直結します。
また、スイッチを押すための1歩は、決して甘く見てはいけません。
住む人の家族構成やライフスタイルに合わせて、玄関スイッチの位置を決めていきましょう。
(漫画:ノラ)
家づくりのプロに相談・確認をしながら、後悔しない家づくりを進めていきましょう!
<家づくりマッチング!>
自分だけの価値観に合った住宅会社が見つかる!「すまいの相性診断テスト」
・「すまいの相性診断テスト」はコチラ
<家づくり体験談募集中!>
あなたの家づくり体験談を聞かせてください!「家づくり体験談」
・クオカードが当たる!応募フォームはコチラ
<無理のない返済計画を!>
・必要な借入額や返済額がわかる!「住宅ローンシミュレーション」
・住宅ローンの支払可能額を知ろう!「住宅ローンシミュレーション」はコチラ
<お気に入りをsumicaで"発見"しよう>
・施工事例はコチラ
・見学会などのイベント情報はコチラ
・すまいのパートナー一覧はコチラ