
安全で機能も充実 掃除しやすい!ビルトインガスコンロでおいしい料理と豊かな暮らしを実現【PR】
火加減自動調理で手間をかけずにさまざまな料理が作れるだけでなく、高温や地震の揺れを感知して消火するセンサー付きで安全性も高く、器具の素材と設計の工夫で使用後の掃除も手軽になったビルトインガスコンロ。
オート調理で手間をかけずにさまざまな料理が作れるだけでなく、鍋底が高温になったり、地震で揺れを感知すると自動消火する機能など 「もしもの時も安心を守る」機能が付いています。
最新のビルトインガスコンロは、キッチンに合うデザインやカラーも充実しているところも、注目ポイント。新築やリフォーム時に導入する家庭も増えています。
最新のビルトインガスコンロを、リンナイショールームで体験しました。(2025年8月取材)

リンナイのビルトインガスコンロは最上級モデル「DELICIA(デリシア)」、スマートモデル「Lisse(リッセ)」、家庭用で最大級の強火力「GRILLER(グリレ)」など多彩なラインアップがありますが、今回体験したのは「DELICIA」。
スタイリッシュなデザインで、ガラストッププレートのカラーと光沢を選べるため、キッチンの雰囲気に合わせやすいのもうれしいところ。
ガラストッププレートには海外の高級自動車メーカーにも提供しているドイツ・ショット社製の高品質結晶化ガラスを使用。
一般的な耐熱ガラスに比べ熱や衝撃に強く、焦げつきにくいのが特長です。
煮こぼれや油はねなど、さっサッと拭くだけできれいになり、焦げつき汚れもスクレーバーで表面を傷つけることなく落とせます。
コンロ部やグリル部もお手入れがしやすい設計。料理後の掃除ストレスが少ないのも魅力です。
ガスコンロで心配されるのは火の消し忘れや鍋の高温による発火。
現在のガスコンロは、すべてのバーナーに鍋底の温度を直接感知して危険を察知するセンサーを搭載しています。
鍋底が高温になりすぎると火力を調節・消火し、吹きこぼしなどで火が消えたらガスを遮断。
震度4以上の揺れを検知すると自動で消火します。さらに、鍋を置いていないと点火しないなど、安全性の高さを誇ります。
今回リンナイのスタッフと体験したのは、専用調理器具を使ったオート調理。
炊飯鍋でご飯を炊き、軽量な専用無水調理鍋でチキンカレーと、鶏肉とじゃがいものオーブン風を作りました。

「料理した」と言っても、下処理した食材を各鍋に入れ、オートメニューのスイッチをオンしただけ。後はコンロにお任せです。

調理器具より料理を簡単にラクにできるアイテムが何種類かあり、その中でも特にコンロとグリルの両方で使える鍋「ザ・ココット」は1.7㎏と扱いやすい重量。
焼き芋などオーブン調理はもちろん、解凍調理や、市販のパンを焼きたてのように仕上げるリベイクもできます。

リンナイスタッフがスーパーマーケットで購入し、「ザ・ココット」でリベイクしたクロワッサンを試食しましたが、ベーカリーの焼き立てパンのようなおいしさで驚きました!
最新ガスコンロは、グリル機能の便利さも大きな特長。「ココットプレート」を使って魚を焼けば、余分な脂がプレートの溝に落ち、グリル庫内はきれいなまま。
煙と臭いを焼き切る専用バーナーによる「スモークオフ」で、部屋に魚臭さを拡散せず、家具や壁への臭い移りを削減します。
テイクアウトしたピザや総菜の温め直し、唐揚げなどのノンフライ調理もお任せ!
作りたてと同じようなこんがり美味しくできあがります。
ガスコンロのグリルは魚を焼くだけではない!今のガスビルトインコンロは、より便利に掃除がラクになっています。
さらに、専用の「トースト・ピザプレート」を使い、オートメニューで焼き加減を選ぶだけで、外側はカリっと、中はふんわり・もちもちの絶品トーストに!
「オーブントースターが必要なくなった」というお客さまの声が多数寄せられているそうです。
「DELICIA」「Lisse」「GRILLER」は、専用のレシピアプリ「プラスアールレシピ(+R RECIPE)」と連携できます。
フードコーディネーターなど食のスペシャリストが監修したオート調理レシピは700以上。
買い物リストと、写真付きの調理手順が掲載されており、下ごしらえをしてコンロにセットし、スマホから送信して自動調理をスタートすればOK。
出来上がりまでの時間を有効活用でき、家事の時短につながります。
<< プラスアールレシピ(+R RECIPE)の機能はコチラ >>

炊き上がったご飯はふっくら、つやつや。噛むほどにご飯のおいしさが口中に広がります。
カレーは野菜の旨味が凝縮され濃厚な味わい。絶妙な焼き加減で香ばしくジューシーな鶏肉とじゃがいもも美味で、オート調理の優秀さを実感しました。
今回の取材に立ち会った新潟県ガス協会のメンバーたちは県内各地のガス事業者。実際に自分の家でビルトインガスコンロを使用するユーザーでもあります。
「ガスで炊いたご飯はおいしい、と子どもたちが喜んでくれる」
「電気炊飯器を置くスペースの節約にもなる」
「オートメニュー機能でレストランのような料理を家庭で作れる」
「自動調理の間に他の家事ができるので生活時間にゆとりが生まれた」
「子どもが火の怖さと便利さを知る機会にもなっている」
などと話してくれました。
新潟県ガス協会が毎年開催する「ガス展」では、県内ガス事業者からビルトインガスコンロについて直接説明を聞くことができます。
2025年は10月から11月にかけ県内各地で開催されます。
ガス展期間中限定には、リーズナブルに購入できることもあります。
毎日の大切な「食」と生活を豊かにしてくれる進化したビルトインガスコンロ。
新築やリフォームで導入を検討中の方も、ガスコンロをの買い替えを予定している方も、ぜひお近くのガス展に足をお運びください。
ガス展の詳細については、ご利用中のガス事業者、またはお近くのガス事業者のホームページをご確認ください。
協賛:新潟県ガス協会