
【リノベーション】広い内土間は多目的に使える家の中心
広い内土間は多目的に使える家の中心
既存の建物の制約をプラスに変える個性あふれるリノベーション
グレーのガルバリウムの外壁。
正面はナナメ使いのレッドシダーで十字を描き、
1階玄関、リビングダイニング、2階寝室、ベランダと、サイズを統一した開口部をフレームで囲んでいる。
元々の住宅の骨格や開口部を生かしたデザインで、魅力的なリノベーションを行ったN氏邸。
Nさんの父が建てた築45年の昔ながらの住宅は、冬場とても寒いのが難点だった。
高断熱高気密の新築も検討したが、Nさんが幼なじみの建築家に相談したところ、耐震性と断熱性がリフォームでクリアできると分かり、コスト面からもリノベーションを選んだ。
夫妻は、薪ストーブのある暖かい暮らしと、1階LDKを間仕切りなくオープンにして、家族が一体感を感じられることを希望。
薪ストーブに使用する薪をチェーンソーで作るNさんのために、当初は外土間が提案されたが、「思い切って内土間を広く取り、DIYなどの趣味を楽しめる多目的スペースにしました」とNさん。
広い内土間を中心にした大胆なプランを立てた。
1階玄関を開けると、内土間とスケルトンの階段が現れ、吹き抜けの開放感に包まれる。
内土間から東側に家族が集まるLDK、西側に和室やトイレなどプライベートスペースを配した。
庭と内土間をつなぐため、玄関扉と壁は全面ガラス。扉を開放すれば風が入り、外の心地良さも感じられる。
素材選びと古材で心地良い空間を作る
間仕切りのないリビングダイニングと内土間を中心にした1階と、個室のある2階が吹き抜けでつながるN氏邸。
リビングダイニングの隣にある内土間は使いやすく、またリビングダイニングを開放的に見せている。
「壁の裏側の入り口に、見せたくない猫のトイレを置きました。壁にバッグや帽子などを掛けられるのも便利です」と奥さま
対面型のペニンシュラキッチンは、キッチンの片側を壁付けにしたため、面積が節約でき、リビングダイニングの広さを確保できた。
キッチンの背面は全て収納棚。合板でラフに仕上げた。
「すぐ取り出せるし、見やすくて使いやすい」と奥さま。
2階は寝室と子ども部屋、ホール、ベランダ。ホールは物干しスペースとして利用する。
「ベランダは広いのでバーベキューも楽しんでいます。他の遊びにも活用したいです」。
既存の古材の組み合わせや素材使いで、デザインに配慮した。
1階の内土間からつながるリビングダイニングは天井を張らずに素地を見せ、耐震性を出すため補強した梁も存在感にあふれている。
極厚のボルドーパインの床、塗装壁もシンプルなグレーに統一し、シックに仕上げた。
既存の柱を見せるために壁を抜いた2階寝室前も魅力的な空間。
ここから見る、オリジナルのライトと階段の眺めも良い。
「この柱もそうですが、前の家の面影が残っているのはうれしいですね」とNさん。
リノベーションならではの、豊かで楽しい住まいが完成した。
三条市 N氏邸 Renovation Data
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
物件情報 | 築45年 |
延床面積(リノベーション前) | 177.28m2(53.62坪)/1階98.26m2(29.72坪)/2階79.02m2(23.90坪) リノベーション面積 122m2(36.90坪) |
竣工年月 | 2019年11月 |
設計期間 | 6カ月 |
工事期間 | 4カ月 |
内装仕上 | 床:ボルドーパイン、モルタル金鏝(かなごて)/ 壁:エコフリース塗装/ 天井:既存床組み、ラワン合板 |
設備 | キッチン:造作キッチン/ バス:在来浴室/ トイレ:アラウーノ |
開口部 | 窓:リクシル サーモスHⅡ/ ドア:造作木製建具 |
取材協力 | 一級建築士事務所 オブデザイン |