【2023年版】ZEHと省エネ住宅の違いは何?基準やメリットをわかりやすく解説
高性能な家づくりをしたいと考える方であれば、「ZEH(ゼッチ)」という言葉を必ず耳にするでしょう。
ZEHを導入すれば、快適なだけでなく減税や補助金受給の恩恵を受けることも可能です。
さらに脱炭素社会への貢献にもなり、多くのメリットを感じることができます。
しかし、同じように高性能住宅を指す「省エネ住宅」と混同しやすく、ややこしいという声が多いのも事実。
今回は、二つの違い、ZEHの基準やメリットをわかりやすく解説します。
ZEH(ゼッチ)とは
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」を意味するZEHは、「省エネ」と「創エネ」によって年間のエネルギー消費の収支をゼロにする住宅を指します。
省エネ性能をあげることでエネルギー冷暖房効率を高め、太陽光発電システムなどを用いてエネルギーを創りだします。
ZEHと省エネ住宅との違い
ZEHは省エネ住宅に含まれる一つのカテゴリーと考えて差し支えありません。
二つの違いは基準の厳しさにあり、おおよその基準は以下のとおり。
・省エネ基準適合住宅の基準:断熱等性能等級4以上かつ一次エネルギー消費量等級4以上
・ZEH水準省エネ住宅の基準:断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上
さらにZEHの認定を受けるためには、「創エネ」の要件を満たすことが必要となります。
ZEHの3つの基準・条件
ZEHは、「断熱性」、「省エネ」、「創エネ」の3つの性能基準を満たすことで、ZEH住宅として認定されます。
住宅性能を上げることで脱炭素社会に貢献するだけでなく、快適で過ごしやすい家を実現させてこそ、ZEH住宅といえるのです。
断熱性基準
断熱性能は、UA値によってあらわします。UA値とは室内から外皮を伝わって逃げる熱量のことで、数値が小さいほど断熱性が高いことを示します。
ZEH住宅の基準となるUA値は0.6~0.4以下。地域によって基準数値が異なります。
省エネ基準
ZEHは、「基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減」という認定基準があり、以下の設備を基準以下に設定する費用があります。
・冷暖房
・換気設備
・照明
・給湯設備
創エネ基準
ZEHは、エネルギー収支をゼロ以下にする必要があるため、太陽光発電システムなどで創エネに力を入れることが大切です。
日常生活で利用する電気を補い、電気代を大幅に節約できます。
ZEHを導入するメリットとは?
厳しい基準をクリアする必要があるZEHですが、具体的なメリットはどういったことでしょうか?以下に詳しく見ていきましょう。
【ZEHのメリット①】家計・健康にやさしい
断熱性能を高めることで、わずかな冷暖房の稼働で快適な室温を維持できます。
省エネで一年中快適な室内環境は、お財布だけでなく健康にもやさしい住まいといえるでしょう。
【ZEHのメリット②】災害時にも安心
太陽光発電システムと蓄電池を組み合わせることで、災害時の停電に備えられます。
非常時でもいつも通りの生活が送れる点は、非常に大きなメリットです。
【ZEHのメリット③】補助金受給や減税の対象に
ZEHは国が推進する政策だけに、導入の際には補助金が支給されます。
戸建ての場合で55~140万円程度が設定されており、必ず利用検討したい支援制度です。※1
さらに、2024年1月以降は省エネ基準を満たす住宅でない場合は住宅ローン減税を受けることができません(新築住宅の場合)。※2
まとめ
2023年時点で、こどもエコ補助金の関係でZEH水準は既にスタンダードになっています。
また、2024年以降の住宅ローン減税や今後導入されるであろう補助金についても、ZEH水準を満たすことが必要となる見込みです。
性能が良い家ほど光熱費も下がるので、ZEH水準以上の住宅業者を積極的に調べてみると良いでしょう。
※1参考:経済産業省・国土交通省・環境省「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの推進に向けた取り組みhttps://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001595784.pdf
※2参考:国土交通省「住宅ローン減税」https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html
(監修/新潟住まいのお金相談室)